【眉下リフト】皮膚の厚みは取らず、たるみだけを切除したシンプルな症例

術式

眉下リフト

術直後

施術内容

まぶたの皮膚がたるみ、黒目にかぶさるような状態。
実際に目も開けにくく、目ヂカラも弱く見えてしまう──そんなお悩みを持った患者さまです。

今回の症例では、まぶたに厚みはほとんどなく、皮膚が非常に薄いタイプ。
これまでの眉下リフトでは「皮膚+皮下の厚み(脂肪)」を同時に取ることが多かったのですが、
この方の場合は、皮膚のたるみだけを丁寧に切除する“シンプルな眉下リフト”を行いました。


デザインのポイントは「切る量」と「左右差」

構造的な調整を加えないぶん、皮膚の切除量が結果に直結します。
左右で眉の高さや眉毛の動かし方に違いがあったため、それぞれに合わせて切除幅を微調整しました。

こうしたシンプルな手術こそ、術前の見極めとデザイン設計の精度が問われるといえます。


術直後の「ひきつれ」や「つっぱり感」について

皮膚が薄く、かつ強いたるみがあった方では、術直後にどうしても引きつれ感や眉の上がり方の左右差が目立ちやすくなります。

今回も、特に左眉側では眉毛挙上のクセが強く、術後すぐはややつっぱった印象が見られました。
これは一時的な経過によるもので、時間とともに自然に馴染んでいきますのでご安心ください。


今後、必要に応じて二重整形を行うことも可能です

今回は、二重ラインの調整はあえて行っていません
眉下リフトでまぶたの被さりを改善した上で、必要があれば二期的に二重整形を行うことで、より綺麗なラインに仕上げていくことができます。


✔︎ このような方に向いています

  • 皮膚は薄いが、たるみが強く黒目にかぶっている
  • 分厚くないまぶたなので、脂肪除去まではしたくない
  • 二重全切開や眼瞼下垂では重さが解消されなかった
  • 切る範囲やデザインに繊細な調整を求めたい方

眉下リフトは、まぶたの状態や皮膚の質感、眉毛の位置によって適した手術方法や切除量が大きく異なる施術です。
一人ひとりに合った最適なデザインをご提案するためにも、まずは丁寧な診察とカウンセリングが重要です。

「自分に合う方法がわからない」「切開までは不安だけど、まぶたの重さは気になる」
そんなお悩みをお持ちの方も、どうぞお気軽にご相談ください。

担当医師

前之園 健太

リスク・副作用

腫れ・内出血・ひきつれ感・左右差・赤み・傷跡の段階的な変化など

施術費用

眉下リフト 定価45万円(税込)

※これ以外に、他院修正代・検査費用・麻酔費用等がかかることがあります。
※モニター等で変動があります。
※2025年6月現在

この記事をシェアする
目次
閉じる