「毛穴が気になる」「肌がどんよりしてトーンが暗く見える」「赤ら顔でファンデーションでも隠れない」
そんな肌のお悩みに対して、近年注目されているのが“光治療”です。ダウンタイムが少なく、肌への負担が少ないことから、美容医療初心者の方にも人気の高い施術となっています。
なかでも代表的なものが「ルメッカ」と「フォトフェイシャル」。
どちらもIPL(インテンス・パルス・ライト)という光エネルギーを使った治療ですが、実際には性能・効果・適応症状に大きな違いがあります。
今回は、美容皮膚科専門医の立場から、2つの施術の違いやそれぞれに向いている症状・肌質について、専門的かつわかりやすく解説します。
毛穴・くすみ・赤ら顔の原因とは?
まずは、それぞれのお悩みの原因を整理しておきましょう。
毛穴の開きは、過剰な皮脂分泌や乾燥、加齢によるたるみなどが原因で起こります。皮脂の分泌量が多いことで毛穴が開き、さらに年齢とともに真皮のコラーゲンが減少すると、毛穴が縦に伸びて目立つようになります。
くすみにはさまざまなタイプがありますが、代表的な原因としては、メラニンの蓄積(色素沈着)、血行不良、糖化(肌の黄ぐすみ)などが挙げられます。肌がどんよりと暗く見える要因は一つではなく、複合的な要素が関係しています。
赤ら顔は、皮膚表面の毛細血管が拡張して目立つことによって生じます。特に「毛細血管拡張症」や「酒さ(しゅさ)」といった皮膚疾患の一種が関係している場合もあり、市販のスキンケアでは改善が難しいケースも少なくありません。
このように、それぞれの悩みには異なる背景があるため、治療法も症状に合わせて選ぶ必要があります。光治療はそれらに幅広く対応できる手段の一つですが、「どのマシンを選ぶか」によって効果の出方が大きく変わってきます。
光治療の基本|IPL(インテンス・パルス・ライト)とは?
IPL(Intense Pulsed Light)は、レーザーとは異なり、複数の波長を同時に照射できるのが特徴の光エネルギー治療です。ルメッカやフォトフェイシャルは、このIPLを応用した美容医療機器です。
IPLは、肌の中にある以下のターゲットに作用します:
- メラニン:しみ・そばかすなどの色素沈着に反応
- ヘモグロビン:赤ら顔や毛細血管の拡張による赤みに反応
- 線維芽細胞:コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、ハリや弾力を改善
1回の施術で複数の悩みに同時にアプローチできる点が、IPLの最大の利点です。また、ダウンタイムがほとんどない点も、美容医療初心者の方にとっては大きな安心材料となります。
ルメッカとフォトフェイシャルの違い
▶︎ ルメッカ(Lumecca)の特徴
当院でも採用している「ルメッカ」は、イスラエルのInvasix社が開発した高性能IPLマシンです。従来のIPLに比べて照射エネルギーが高く、特に波長500〜600nmの領域にピークを持たせている点が特徴です。
この波長はメラニンやヘモグロビンに対する反応性が非常に高く、しみ・そばかす・赤ら顔・くすみ・毛穴の開きなど、多くの肌トラブルに短期間で高い効果を発揮します。
- 高ピークパワー × 短時間照射で、1回でも効果を実感しやすい
- 光と熱の作用で線維芽細胞を刺激 → コラーゲン生成が促され、毛穴・ハリ改善
- ロングパルスとショートパルスの2段階照射によって、赤みとしみにダブルアプローチ
- 冷却機能付きで痛みを抑えつつ、高出力でも安全に照射可能
また、アクネ菌への殺菌作用もあるため、ニキビの炎症予防にも適しています。
▶︎ フォトフェイシャルの特徴(M22など)
フォトフェイシャルは、米国ルミナス社によって開発され、日本では「ルミナス・ビー・ジャパン株式会社」が商標登録しているIPLマシンのシリーズです。代表機種には「M22」や「ステラM22」があり、複数のフィルターを切り替えることで、さまざまな波長領域に対応できるのが特長です。
- 比較的マイルドな出力で、刺激が少なく肌に優しい
- トーンアップや軽度のくすみ、しみ改善など美肌メンテナンスに適している
- フィルター切替により、肝斑やオイリー肌、色黒肌などにも柔軟に対応
ただし、出力が低いため1回の変化はゆるやかであり、複数回の施術が前提となります(目安5〜10回)。
比較表で見る|ルメッカとフォトフェイシャルの違い
比較項目 | ルメッカ(Lumecca) | フォトフェイシャル(M22など) |
---|---|---|
製造国・会社 | イスラエル(Invasix社) | 米国(ルミナス社) |
対応波長範囲 | 500‑600nmに特化(短波長に強い) | フィルターで調整可能(複数波長に対応) |
出力・パワー | 高出力・短パルスで即効性あり | マイルドな出力でゆるやかな改善 |
赤み・くすみへの即効性 | 高い(赤ら顔・しみ・くすみに効果的) | 比較的穏やかに改善 |
肌色への適応 | 色黒肌は非推奨 | 色黒肌でも対応可能なフィルターあり |
対応症状の幅 | 薄い〜濃いしみ、赤み、ニキビ、毛穴、エイジング | 同左+肝斑・オイリー肌など |
痛み・冷却機能 | 輪ゴム程度/強力な冷却機能で痛み軽減 | 輪ゴム程度/マイルドな設計 |
施術回数目安 | 1〜3回で実感することも多い | 5〜6回以上が目安 |
ルメッカ1回の効果|肌トーン・しみ・赤みの改善を実感
ルメッカは、1回の施術でも多くの方が肌の変化を実感できる、即効性の高い光治療です。 実際に当院でも、以下のような反応を確認しています。
- 肌のトーンがワントーン明るくなり、透明感が出る
- ファンデーションのノリが良くなり、毛穴が目立たなくなる
- 薄いしみやそばかすが反応して浮かび上がり、数日後に自然と剥がれて薄くなる
- 赤ら顔やニキビ跡の赤みが目立たなくなる
これらの効果は、IPLの光エネルギーがメラニンやヘモグロビンに選択的に吸収されることで、色素沈着や血管拡張へ直接アプローチできるために起こります。
ルメッカ症例

60代の患者さまのビフォーアフター症例をご紹介します。
施術前は、頬やこめかみ周辺に複数のしみが点在し、肌全体に赤みも見られる状態でした。ルメッカを1回照射したところ、しみの一部が反応して数日後に薄くなり、赤みも明らかに改善。さらに肌全体のトーンが均一になり、明るく若々しい印象へと変化しました。
このように、1回でも十分な効果を発揮するのがルメッカの魅力ですが、継続して施術を受けることで、
- しみの再発予防
- 毛穴の引き締め
- 肌のハリ・弾力改善
- トーンアップの持続
といった、肌質そのものの若返り(リジュビネーション)効果も期待できます。
まとめ|“何に効くのか”で選ぶ光治療
ルメッカとフォトフェイシャルは、どちらもIPLという同じ原理に基づいた光治療機器ですが、その設計思想やアプローチの方法に大きな違いがあります。
ルメッカは、出力の高さと反応性の鋭さから、1回の施術でしっかりとした効果を実感したい方、赤みやしみ、毛穴といった明確なお悩みを短期間で改善したい方に適しています。特に赤ら顔やニキビ肌など、血管系のトラブルに悩む方には非常に頼れる治療法です。
一方、フォトフェイシャル(M22シリーズなど)は、マイルドな出力とフィルター切替による細やかな調整が可能なため、肌への刺激を最小限に抑えたい方や、肝斑・くすみなど繊細なトーンバランスを整えたい方、美肌メンテナンスを継続的に行いたい方に向いています。色黒肌などにも適応があるという点も強みです。
いずれも“光で肌を整える”という同じ目的を持ちながら、患者様の肌質・お悩み・求めるスピード感によって選ぶべき治療は異なります。
- 明確な肌悩みに早く結果を出したい → ルメッカ
- 刺激を抑えつつ肌全体の透明感を引き出したい → フォトフェイシャル
こうした理由から、当院では即効性と多機能性、そして肌悩みに対する幅広い適応力を重視し、ルメッカを導入・推奨しています。
ダウンタイムを最小限に抑えつつ、赤ら顔・しみ・くすみ・毛穴など多様なお悩みに高い効果を発揮できる治療として、実際の患者さまからも非常に高い評価をいただいております。
どちらが「良い」「悪い」ではなく、肌の状態と目標に合った“適切な選択”こそが、美容医療における最も重要なポイントです。
