
術式
眉下リフト
術直後
施術内容
今回は、眉下リフトの施術途中(片側のみ行った時点)での経過写真をご紹介します。
術前と片側施術後を比べることで、眉下リフトがもたらす変化をより分かりやすくお伝えできる症例です。
術前の状態と適応
患者様は、まぶたの皮膚が下垂し、黒目の上に被ってしまっている状態。
視界の遮りや目の開けにくさがあり、「目ヂカラが弱い」と感じられていました。
これまでの症例では、皮膚のたるみとともに厚みも切除するケースが多くありましたが、今回の方は皮膚が薄く、たるみだけが主体だったため、厚みの除去は行わず、皮膚のみを切除しています。
デザインと片側施術時のポイント
シンプルな眉下リフトであっても、切除する皮膚の量とデザインのバランスは非常に重要です。
術中の比較として、片側のみ施術した時点での写真では、以下のような変化が見られます。
- まぶたが軽くなり、黒目がしっかり見える
- 眉毛を上げなくても目が開きやすくなる
- 二重ラインがくっきりしてくる可能性がある
ただし、皮膚が薄くたるみの強いタイプの方では、術直後に一時的なひきつれ感やツッパリ感が生じやすい傾向があります。
今回も、特に左眉側で眉毛の挙上が残っていたため、ひきつれがやや目立つ状態でした。
これらの違和感は、時間の経過とともに落ち着いていくため、必要以上に心配する必要はありません。
なお、術後に二重ラインの形も整えたい場合は、二期的に二重整形を追加することが可能です。
このあと、反対側も同様に施術しています
今回の症例はあくまで術中経過として、「片側のみ行った時点での比較」となります。
このあと左右両方の眉下リフトを実施し、最終的には自然で左右対称な目元に仕上がっています。
途中経過を切り取ることで、眉下リフトがどのような変化をもたらすのか、より具体的にイメージしていただけるのではないでしょうか。
眉下リフトはこんな方におすすめ
- 上まぶたのたるみが強い
- 二重のラインが不安定になってきた
- 目尻が下がってきた
- 眼瞼下垂手術や二重整形をしてもまぶたが重い
- 眉を持ち上げる癖がある
眉下リフトは、こうしたお悩みの根本原因である皮膚のたるみを直接切除できるため、効果的な改善が期待できます。
担当医師
前之園 健太
リスク・副作用
腫れ・左右差・イメージ違い・傷あと・眉毛の毛量減・眉毛の形の変化・つり目様変化・ひきつれ・感染・糸の露出など
施術費用
眉下リフト:¥450,000(税込)
※これ以外に、他院修正代・検査費用・麻酔費用等がかかることがあります。
※モニター等で変動があります。
※2025年7月現在

