【医師監修】美容クリニックで使われる麻酔の種類と安全性|“痛みが不安”な方へ

目次

麻酔を行う目的とは?

美容医療における麻酔は、単に「痛みをなくす」ための手段ではありません。
その本質は、手術を安全に、そして正確に行うための環境を整えることにあります。

麻酔の基本的な役割は、以下の3つに分けられます。

  • 鎮静:意識を穏やかにし、眠ったような状態を作る
  • 鎮痛:施術中の痛みを取り除く
  • 筋弛緩:体の不随意な動きを抑え、術野を安定させる

これらの麻酔効果を、手術の種類や患者様の状態に応じて使い分けたり、組み合わせたりすることで、医療の安全性と快適性が保たれています。


美容クリニックで使われる麻酔の種類

表面麻酔(外用クリーム・テープ)

皮膚や粘膜の表面に塗るタイプの麻酔。レーザー治療や注入などの軽度な処置、局所麻酔前の補助として使われます。

局所麻酔(注射による麻酔)

施術部位に直接麻酔薬を注入し、痛みを局所的に抑える方法。二重整形や小切開手術、脂肪吸引などで広く使われます。

ブロック麻酔(神経ブロック)

神経の根元で感覚を遮断し、広い範囲の痛みを抑える麻酔。顔全体や顎まわりの広範囲手術に使用されます。

エクスパレル麻酔(持続性局所麻酔)

最大72時間作用が持続する局所麻酔。脂肪吸引や豊胸術など術後の痛みが強い施術に用いられ、希望者への有料オプションとして提供されることが一般的です。

笑気麻酔(ガス吸入による鎮静)

吸入によりリラックス効果を得る麻酔。不安や恐怖心を和らげる目的で使用され、他の麻酔と併用されることが多いです。

静脈麻酔(点滴による鎮静)

点滴から鎮静薬を投与し、眠っているような状態にします。フェイスリフトや鼻整形に加え、目元の手術(まぶた・下眼瞼など)でも使用されることがあります。不安や緊張が強い方に適しており、術中のストレスを軽減します。

全身麻酔(意識を完全に失わせる麻酔)

麻酔科医の管理のもと行う麻酔で、骨切りや複合的な手術に使用されます。術中は呼吸や循環を含めて厳重にモニタリングされます。
とくに肋軟骨を使用する鼻整形(肋軟骨移植)など、長時間にわたる高度な処置では、患者様の安全と快適性を確保するために全身麻酔が選択されます。


よくあるご質問(Q&A)

Q1:局所麻酔だけで手術できますか?

A:はい、施術によっては可能です。
ただし手術範囲が広かったり、麻酔薬の極量を超える可能性がある場合は、静脈麻酔や笑気麻酔などの併用をおすすめします。

Q2:「眠っている間に終わらせたい」のですが、可能ですか?

A:施術の種類によります。 二重整形などでは術中の開閉眼が必要なため、完全な鎮静状態での手術ができない場合もあります。 ただし、目元の手術でも静脈麻酔を併用することは可能で、その場合は開眼に支障が出ないよう鎮静薬の量を慎重に調整しながら行います。 不安が強い方には無理のない範囲で鎮静を取り入れることも可能ですので、ご相談ください。

Q3:静脈麻酔や笑気麻酔はなぜオプション扱いなのですか?

A:すべての患者様に必須ではないためです。
必要に応じて選べるよう、オプション形式で提供しています。

Q4:食事制限が必要な麻酔はありますか?

A:静脈麻酔・全身麻酔では絶食が必要です。
施術前6〜8時間の絶食が基本です。局所麻酔や笑気麻酔のみでは原則として不要です。

Q5:エクスパレル麻酔は全員に使えますか?

A:いいえ、希望される方への“有料オプション”として提供しています。
術後の痛み軽減や内服の負担を減らす目的で使用されます。

Q6:麻酔で気分が悪くなったり、吐いたりしませんか?

A:まれにありますが、予防的対応を行っています。
吐き気止めの併用などで事前に対応可能です。

Q7:痛みが強い方なので、麻酔が効くか心配です…

A:過去の経験を伺い、麻酔を調整しています。
効きにくい方には麻酔の種類や量を調整して対応します。

Q8:麻酔をしたらどのくらいで目が覚めますか?

A:麻酔の種類によって異なります。 静脈麻酔では30分〜1時間ほどで意識がはっきりしてきますが、少し休憩してからの帰宅が基本です。 笑気麻酔は作用時間が非常に短く、吸入をやめて数分で回復するため、短時間の施術や注射の補助などに向いています。 全身麻酔では麻酔科医が術中から覚醒まで慎重に管理し、患者様の状態を確認しながら意識が戻るのを待ちます。術後は休息と経過観察を経て、安全を確認してからご帰宅いただきます。

Q9:術後にふらついたり運転できなかったりしますか?

A:静脈麻酔や笑気麻酔では当日の運転や飲酒は避けてください。 麻酔の影響で判断力や反応速度が一時的に低下する可能性があります。 また、飲酒は麻酔薬との相互作用や回復の妨げになることがあるため、術後は控えてください。

Q10:麻酔の費用はどのくらいかかりますか?

A:内容により異なりますが、当院では3,300(笑気麻酔)〜200,000円(全身麻酔)でご案内しています。


当院の麻酔管理体制

当院では、患者様の安全と快適性を最優先に、以下の体制で麻酔管理を徹底しています。

  • 術前の問診・既往歴チェック
     麻酔のリスクを正しく把握するために、アレルギー歴や既往歴、服用中のお薬について丁寧にヒアリングし、安全な麻酔方法を選択します。
  • 術中の生体モニター管理(血圧・心拍・SpO₂)
     施術中は常に患者様の状態をモニタリングし、異常があれば即座に対応できるよう体制を整えています。
  • 必要に応じた麻酔科医の立ち会い
     全身麻酔や高リスク症例では、麻酔科専門医が立ち会い、術中の意識レベルや循環管理を適切に行います。
  • 緊急時対応薬や医療機器の完備
     まれに起こる急変やアレルギー反応に備え、救急薬や除細動器などの緊急対応機器を常備しています。
  • 術後の覚醒管理とアフターケア
     麻酔からの回復状況を確認し、ふらつきや気分不良がないかをチェック。必要に応じて休息時間を確保し、安全にお帰りいただけるよう配慮しています。

安全かつ快適な麻酔環境の提供が、施術結果の満足度にも直結すると私たちは考えています。ています。


まとめ|麻酔への不安は“正しい理解”で軽減できます

美容医療における麻酔は、単に「痛みを取る」だけでなく、安全で正確な施術を行うために欠かせない医療行為です。

施術内容や患者様の状態に応じて、さまざまな麻酔の種類を組み合わせることで、より快適で安心な治療体験が実現します。

「眠っている間に終わらせたい」「術後の痛みが不安」「麻酔の費用が気になる」——
こうした声にしっかりお応えできるよう、当院では患者様一人ひとりに合わせた麻酔設計を行っています。

不安を我慢する必要はありません。
気になることがあれば、ぜひカウンセリングでご相談ください。

この記事をシェアする
目次
閉じる