猫手術と鼻整形【鼻中隔延長(鼻中隔軟骨)、鼻尖形成、鼻尖・鼻柱基部軟骨移植(猫手術)、鼻根プロテーゼ】術後6カ月

術式

鼻中隔延長(鼻中隔軟骨)、鼻尖形成、鼻尖・鼻柱基部軟骨移植(猫手術)、鼻根プロテーゼ

施術内容

鼻の複合手術の半年の経過です。 鼻先のむくみはほぼ取れて鼻筋から鼻柱基部の丸みもいい感じになっています。 綺麗なCカールが出ました。 元々鼻翼基部は凹んでないので貴族手術はしていません。 肋軟骨は使用しておらず、顔の軟骨と鼻根部にシリコンプロテーゼで形成しています。 〜鼻整形の1つのテーマ鼻柱基部について〜 鼻先や鼻筋が高くきれいでも鼻柱基部が凹んでいると横顔のバランスが悪いように見えることがあります。これは主に鼻柱基部の低形成が原因で、その結果として鼻唇角(鼻柱と唇の角度)が小さく見えたり口元や上口唇が前に突出して見えることにより生じます。 お鼻でお悩みのかたのなかでも自覚されてない方が多数です。凹んでいる方はもちろん、笑うと鼻先がペちゃっと潰れて後方に下がる方は手術の適応となるでしょう。 手術内容としては軟骨移植や鼻中隔延長、ときに人中部分の皮膚切除も伴います。 鼻柱下降術や鼻唇角形成術、Cカール形成術などと呼ばれる手術とよく似ています。 目的や名称が異なりますがやっていることは似ています。 凹みの治療としては鼻翼基部を持ち上げるいわゆる貴族手術との併用もとても有効です。鼻柱部分が凹んでいる方はお顔の真ん中が低形成なことが多いからです。 今回は鼻柱基部には耳介軟骨を移植しています。 鼻先は鼻柱基部の変化に合わせて高さを調節します。鼻中隔延長は鼻中隔軟骨で行い、鼻先は耳介軟骨で作りました。 鼻整形や口唇の整形では一部位で考えるとバランスが崩れることがあります。 パーツをきれいにするのはもちろん大事ですが鼻翼や口唇との位置関係をみてバランスを考えながら治療法を計画していく必要があります。 初回手術から修正手術までご相談ください。

担当医師

前田 翔

リスク・副作用

腫れ、内出血、感染、曲がり、左右差、後戻り、違和感、鼻閉感、イメージとの相違、キズあと、肥厚性瘢痕、ケロイド

施術費用

\1,600,000 ※これ以外に、検査費用・麻酔費用等がかかることがあります。
この記事をシェアする
目次
閉じる