外側人中短縮と厚み形成でCカールを整えた人中短縮の症例|傷跡も自然に仕上がった6ヶ月経過

人中短縮
人中厚み調整3D
外側人中短縮

術後6ヵ月 症例
人中短縮 人中厚み調整3D 外側人中短縮 術後6ヵ月 症例
人中短縮 人中厚み調整3D 外側人中短縮 術後6ヵ月 症例
人中短縮 人中厚み調整3D 外側人中短縮 術後6ヵ月 症例
人中短縮 人中厚み調整3D 外側人中短縮 術後6ヵ月 症例
人中短縮 人中厚み調整3D 外側人中短縮 術後6ヵ月 症例

術式

人中短縮
人中厚み調整3D
外側人中短縮

【経過】6ヶ月

施術内容


「切るのが怖い」「不自然になりそう」
人中短縮手術に対して、そんな不安を抱えている方は少なくありません。

ですが、実際の仕上がりを大きく左右するのは、「術式そのもの」ではなく、“医師の技術力と判断力”です。

今回は、単に鼻の下を短くするだけではなく、顔全体とのバランスを見ながら、より自然で立体的な印象へと導いた症例をご紹介します。


鼻と口の間「人中」は、とても繊細なパーツ

人中は、顔の中心に位置するだけでなく、
鼻・唇・顎のバランスすべてに関わる重要なエリアです。

だからこそ手術には、

  • 顔面解剖への深い理解
  • ミリ単位の調整を可能にする繊細な技術

が求められます。


今回の施術のポイント

今回の患者様では、以下のようなアプローチを行いました。

  • 外側人中の調整:短縮による“富士山型”を避けるため、外側も一緒に整えました
  • 人中の厚み形成(3D調整):立体感を出し、自然なCカール(唇のカーブ)を形成
  • 鼻の土手は温存:過度な削りすぎを避け、仕上がりをナチュラルに

一見すると小さな変化かもしれませんが、
唇の角度や鼻下の影、輪郭の印象までもが、ぐっと洗練された印象に変わります。


術後6ヶ月、目立ちにくい傷跡と安定した形

切開手術では、傷跡が気になるという声も多く聞かれます。
しかし、傷の“目立ちにくさ”は縫合直後の見た目よりも、

  • 皮膚への負担が少ない縫合をしているか
  • 内部処理が適切かどうか

といった要素が、長期経過で差を生みます。

今回の患者様も、術後6ヶ月の段階で傷は非常に目立ちにくく、自然な仕上がりとなりました。


人中短縮は、「ただ短くするだけ」の手術ではありません。
どこを、どれくらい、どのように調整するか——
この“判断”と“繊細な手技”によって、結果が大きく変わってきます。

術式の名前ではなく、「誰に任せるか」がもっとも大切です。

人中短縮を検討中の方にとって、
今回の症例が、安心して一歩踏み出すきっかけとなれば幸いです。

担当医師

前田 翔

リスク・副作用

感染、変形、左右差、後戻り、マヒ、可動性の変化、イメージとの相違等

施術費用

人中短縮¥420,000
人中厚み調整3D¥220,000
外側人中短縮¥420,000

※2025年8月時点での料金です。
※これ以外に、他院修正費用・検査費用・麻酔費用等がかかることがあります。
※モニター等で変動があります。

この記事をシェアする
目次
閉じる