鼻と人中のバランスは、顔の印象を大きく左右する重要なポイントです。
「鼻を整えてシャープな印象にしたい」「人中を短縮して若々しく見せたい」と考える方の中には、どちらを先に手術すべきか、または同時に手術できるのかと悩む方も多いのではないでしょうか?
本記事では、人中短縮と鼻整形の最適な施術の順番や、同時手術の可否について詳しく解説します。
手術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
人中短縮と鼻整形、どちらを先にやるべき?基本の考え方
「鼻整形 → 人中短縮」がベストな順番です。
▶鼻整形が先の理由
- 鼻の高さ・長さが変わると、人中の見え方も変わるため
- 鼻中隔延長・鼻尖形成・隆鼻術などで鼻先が前に出たり、長さが変わると、人中の距離やバランスも変わるため。
- 先に鼻整形を行い、顔のバランスを確定させた後に、人中の短縮幅を決めるのが理想的。
- Eライン(鼻・唇・顎のバランス)を考慮できる
- 鼻と人中のバランスは横顔の印象にも大きく影響するため、
先に鼻の高さや角度を決めてから、最適な人中の長さを調整したほうがバランスが整いやすい。
- 鼻と人中のバランスは横顔の印象にも大きく影響するため、
- 過度な人中短縮を防げる
- もし先に人中短縮を行いすぎると、後から鼻の施術をした際にバランスが崩れ、不自然な仕上がりになる可能性がある。
人中短縮と鼻整形の同時施術は可能?
人中短縮と鼻整形はわけて行うことをおすすめします。最低でも6ヵ月はあけるのが望ましいです。半年あけるには以下の理由があります。
鼻整形後の形が安定するのに時間がかかるため
鼻整形(特に鼻中隔延長や鼻尖形成、軟骨移植など)は、術後すぐに完成形になるわけではなく、腫れやむくみが徐々に引いて、最終的な形が整うまで時間がかかります。
✓ 腫れが完全に引くのに約3〜6ヶ月かかる
✓ 組織の定着や鼻の角度の微調整が自然に落ち着くのに半年程度必要
✓ この期間に人中短縮を行うと、バランスが崩れる可能性がある
半年空けることで、鼻の形がしっかり確定し、それに合わせた適切な人中短縮ができるようになります。
人中の長さの「見え方」が変わるため
鼻整形によって、鼻先の高さ・角度・長さが変わると、人中の距離が変わって見えることがあります。
✓ 鼻先が高くなると、人中が短く見えることがある
✓ 鼻の角度が変わると、Eラインのバランスが変わり、人中短縮の適切な幅も変わる
✓ 術後の鼻の形が完全に落ち着く前に人中短縮をすると、仕上がりに違和感が出る可能性がある
半年待つことで、最終的な鼻の状態を見極めた上で、人中の適切な短縮幅を決めることができます。
ダウンタイムや術後の負担を軽減するため
✓ 鼻整形も人中短縮も、顔の中心部に影響を与える手術
✓ 両方を短期間で行うと、腫れや内出血が長引く可能性がある
✓ 一度に大きな負担をかけるより、間隔を空けたほうが回復がスムーズになる
半年の期間を空けることで、体に余計な負担をかけず、安全に施術を進められます。
鼻整形後に人中短縮をした方の症例


術式
鼻中隔延長、鼻尖形成、猫貴族手術、鼻骨骨切りプロテーゼ抜去 2年
人中形成(裏人中短縮)半年
施術内容
猫貴族手術・鼻中隔延長・鼻骨骨切りを行い、その2年後に「傷のつかない人中短縮術(人中形成)」を併用し、最終的なバランスを完成させました。
この施術では、鼻と口元のバランスを考慮しながら、中顔面全体を整えることを目的としています。顔の印象は、単に鼻を高くしたり、人中を短くするだけでは劇的に変わるわけではなく、それぞれのパーツが調和することで、より洗練された美しさを実現できます。
例えば、鼻を整えた後に人中が長く見えてしまうことがあります。逆に、人中短縮だけを行うと、鼻とのバランスが崩れ、不自然な印象になることもあります。そのため、個々のパーツを単独で修正するのではなく、全体のバランスを考慮したアプローチが重要になります。
今回の施術では、鼻の高さや形を整えた後に、人中短縮を併用することで、より若々しく、バランスの取れた美しい顔立ちを目指しました。手術のタイミングや順番を慎重に計画することで、ナチュラルで理想的な仕上がりへと導くことができます。
鼻だけ、口だけを整えても、理想の美しさにはなりません。 顔全体のバランスを見極め、それに適した施術を選ぶことが、美しさを最大限に引き出すポイントです。
リスク・副作用
感染、変形、左右差、後戻り、鼻閉、マヒ、可動性の変化、イメージとの相違等
施術費用
鼻中隔延長 鼻中隔軟骨使用や耳軟骨使用 ¥670,000
肋軟骨使用 ¥860,000
鼻尖形成——¥337,000
猫貴族手術——¥660,000
鼻骨骨切り——¥550,000
人中形成——¥330,000
※これ以外に、他院修正代・検査費用・麻酔費用等がかかることがあります。
※モニター等で変動があります。
まとめ
今日は人中短縮と鼻整形、どちらを先にするべきか、同時にできるのかについてお話しました。
✔ 鼻の高さや長さが変わると、人中の見え方も変わるため、鼻の形を確定させた後に人中を調整するのがベスト。
✔ 鼻の完成には約半年かかるため、その後に人中短縮を行うのが理想的。
✔ 鼻だけ、口だけを整えても理想の美しさにはならず、顔全体のバランスを考慮することが重要。
ということが分かったかと思います。
美しさを引き出す鍵は、顔全体のバランスにあります。
「鼻だけ」「口元だけ」といった部分的な施術ではなく、顔全体の調和を意識することで、より洗練された仕上がりを実現できます。顔のパーツは互いに影響し合い、単体の施術だけでは理想的な美しさに到達しにくいため、トータルでのデザインを考えることが大切です。
僕は中顔面形成を得意とし、顔全体のバランスを考えた施術を重視しています。ただ見た目を変えるのではなく、患者さま一人ひとりの骨格や特徴に合わせ、自然で美しい仕上がりを追求することを大切にしています。
中顔面のバランスを考えた施術をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。
理想の美しさを叶えるために、お一人おひとりに最適なプランをご提案し、納得のいく仕上がりを目指します。