埋没法の腫れは何日で引く?ダウンタイム術後1週間の経過を写真でチェック

この記事は 前之園 健太 医師(美容外科医・整形外科専門医) が監修しています。

埋没法は「切らずにできる二重整形」として、多くの方が選ぶ人気の施術です。
しかし、「腫れはどれくらい続くのか」「何日で落ち着くのか」「人前に出られるのはいつからか」というダウンタイムに関する不安は、ほとんどの患者様が抱かれます。

特に、仕事や学校、イベントなど、日常生活に支障が出ないように施術時期を決めたい方にとって、腫れや内出血の経過は事前に知っておきたい重要な情報です。

この記事では、当院で実際に埋没法を受けられた患者様の術後1週間までの毎日の変化を写真とともにご紹介します。さらに、1か月後の完成形(ビフォーアフター)も掲載し、仕上がりのイメージを持っていただけるようにしています。

あくまで「経過の一例」ではありますが、ダウンタイムの目安として参考にしてください。

この記事では、埋没法の術後1週間までの毎日の変化と、1か月後の完成形を写真付きでご紹介します。
幅ごとの腫れ方や回復の違いについては、埋没法は本当に腫れない?二重整形のダウンタイムを“幅別”に症例写真で徹底解説 もぜひ参考にしてください。

目次

基本情報

今回ご紹介するのは、20代女性の患者様です。
まつ毛の生え際が全く見えない一重ですが、皮膚が薄く出目のため、二重ラインが綺麗に出やすいまぶたの特徴があります。デザイン時には、この利点を活かしつつ自然な幅になるよう設定しました。

施術は二重埋没法(裏留め2ループ)で行い、局所麻酔下で手術時間は約15分程度でした。

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • まぶたの状態:まつ毛の生え際が見えない一重・皮膚が薄く出目
  • 固定法:裏留め2ループ
  • ダウンタイム中の過ごし方:施術当日は安静・冷却を実施

埋没二重 術後1週間の毎日の経過

術前

まつ毛の生え際が全く見えない一重まぶた。皮膚は薄く柔らかく、出目のため、二重ラインが綺麗に出やすい特徴があります。埋没法による二重形成は、このようなまぶたタイプと相性が良いです。


当日(術直後)

二重埋没 術直後

手術直後は、麻酔の影響や手術操作による腫れがしっかり出ています。
出血はほとんどなく、傷跡も糸の結び目もまぶたの裏側にあるため外からは見えません。


1日目

二重埋没 1日目

やや腫れが強い状態ですが、ピークには達していません。
まぶた全体がふっくらし、幅も広く見えますが、痛みは軽度です。
冷却を続けることで腫れの進行を抑えることができます。


2日目

二重埋没 2日目

腫れがさらに強くなり、まぶたの厚みが増した印象です。
目の開きもやや重く感じられる時期で、腫れのピークに差しかかります。

3日目

二重埋没 3日目

2日目と同程度か、場合によっては最も腫れが目立つ時期です。
ラインの食い込みも強めですが、むくみの質が変わり、腫れが引く準備段階に入ります。
内出血は目立たず、色味の変化はほとんどありません。

4日目

二重埋没 4日目

腫れのピークが続いていますが、3日目よりやや軽減。
まぶたの動きが少し自然になり、目の開きも改善してきます。
人によってはこの日を境に一気に腫れが引き始めます。


5日目

二重埋没 5日目

腫れ・むくみが目に見えて軽減し、ラインが安定し始めます。


6日目

二重埋没 6日目

腫れはほぼ引き、まばたきもスムーズで自然な印象に。
二重ラインも完成形に近づきます。


1週間後

二重埋没 7日目

腫れやむくみはほとんどなく、自然な二重が定着しています。
開眼時のラインも安定し、表情に馴染んでいます。


1か月後

二重埋没 1ヵ月

完全に腫れが引き、二重ラインの形と幅が安定しました。

経過まとめ

術直後から数日間は腫れが目立ち、特に2〜4日目がピークでした。
5日目以降は腫れ・むくみが急速に軽減し、1週間後には自然な二重ラインが定着。
1か月後には完全に腫れが引き、幅・形ともに安定しました。

今回のように、皮膚が薄く出目のまぶたでは、ラインがくっきりと出やすく、回復後の仕上がりもより自然に見えます。
まぶたの状態や二重の幅によってダウンタイムは変わりますが、今回の症例はその一例としてご紹介しました。
ダウンタイムや仕上がりの目安として、ぜひ参考にしてください。

ダウンタイム中の注意点

埋没法のダウンタイムを快適に過ごすためには、日常生活でいくつか気を付けたい点があります。


1. まぶたをこすらない

  • 洗顔やクレンジングの際は、まぶたをこすらず優しく触れます。
  • タオルで水分を拭くときも押さえるようにして拭き取ります。

2. メイク再開の目安

  • アイメイクはまぶたの腫れやむくみが落ち着いてから再開します。
  • 一般的には1週間程度で可能なことが多いですが、個人差があります。

3. コンタクトレンズの使用

  • 装着は腫れが引き、違和感や痛みがないことを確認してから。
  • 多くの場合、数日〜1週間後に再開できます。

4. 激しい運動・長時間入浴

  • 術後数日は血流が急に増える行為を控えると、腫れの再発や内出血を防げます。
  • 運動再開の時期は医師の判断に従ってください。

5. 不安な症状が出たらすぐ相談

  • 腫れが急に悪化した
  • 強い痛みや熱感がある
  • 出血や膿が出てきた
    こうした場合は自己判断せず、すぐに医師に相談しましょう。

まとめ

埋没法のダウンタイムは、まぶたの状態や二重の幅によって異なります。
今回の症例では、術後2〜4日目に腫れのピークがあり、5日目以降は急速に落ち着き、1週間後には自然な二重ラインが定着しました。1か月後には幅・形ともに安定し、完成形となっています。

ダウンタイムはあくまで個人差がありますが、術後の過ごし方やケアを意識することで回復がスムーズになることもあります。
これから埋没法を検討されている方は、ぜひ本記事の経過写真やポイントを参考に、施術時期や生活スケジュールを検討してみてください。

今回は術後1週間までの経過を中心にご紹介しましたが、二重幅による腫れ方の違いも気になる方は、埋没法は本当に腫れない?二重整形のダウンタイムを“幅別”に症例写真で徹底解説の記事もご覧ください。

前之園医師の他の症例を見る

この記事をシェアする
目次
閉じる