目頭切開で大切なのは“デザイン”と“傷跡”の両立|リドレープ法による症例解説

術式

目頭切開(リドレープ法)

術直後

施術内容

目を大きく見せたい。
二重ラインの幅を広げたい。
左右差を整えたい──。

そうしたご希望から「目頭切開」を検討される方は多いですが、
どのように切るか・どの方法を選ぶかによって、仕上がりもダウンタイムも大きく変わります。


傷は最小限に、でも効果は最大限に

目頭切開で最も重要なのは、希望の目元デザインと、傷跡の目立ちにくさを両立することです。

「少しだけ寄せたい」
「ツンとした目頭にしたい」
そのご希望に応じて、どこまで切開するのか、どの手術法が合うのかを丁寧に見極める必要があります。


リドレープ法が第一選択|傷跡が顔の前面に出ない手術法

当院では、傷跡がもっとも目立ちにくいとされる「リドレープ法」を基本としています。
皮膚表面の目立つ部分を切らないため、術後のダウンタイムや傷の心配が最小限に抑えられます。

一方で、より明確な変化を求める方にはZ法を選ぶこともあります。
Z法は皮膚表面に切開線が出るため傷跡のリスクはありますが、適応と術式の丁寧さ次第で美しい仕上がりが可能です。


“今後の二重ライン”も見据えた目頭デザインが重要

目頭の形は、将来的な二重幅やまぶたの開き方とも連動します。
そのため、現在の状態だけでなく、将来的に二重手術をやり直す可能性がある場合は、その二重ラインに合う目頭デザインを設計する必要があります

単に切るだけではない、立体的な構造とバランスを見たデザイン力が問われる部分です。


適応の見極めが、仕上がりの差になる

「本当に目頭切開が必要か」
「どの手術法が自分に合うのか」
それを正しく判断するには、まぶたの構造や目のバランスを理解した医師の診察が欠かせません

ご希望に寄り添いながら、傷跡を残さず最大限の変化を引き出せる手術方法をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。

担当医師

前之園 健太

リスク・副作用

目頭切開 :腫れ・左右差・イメージ違い・感染・傷あと・後戻り・目頭の丸み・糸の露出など

施術費用

目頭切開 定価 36万円(税込)

※これ以外に、他院修正代・検査費用・麻酔費用等がかかることがあります。
※モニター等で変動があります。
※2025年8月現在

この記事をシェアする
目次
閉じる