豊胸後のブラはいつから着けていい?避けるべき下着も紹介

この記事は 木下 恵里沙 医師(形成外科専門医・美容外科医) が監修しています。

豊胸手術を受けた患者さんから、術後によくいただく質問のひとつが「ブラジャーはどうすれば良いですか?」というものです。
手術直後は胸がまだ不安定で、腫れやむくみが残っています。そのため、どのタイミングで、どんなブラジャーを選ぶか が胸の仕上がりに大きく関わります。

正しいブラジャーの使い方を守らないと、せっかくの手術後に「形が崩れてしまった」「インプラントの位置がずれてしまった」といったトラブルにつながることもあります。
逆に、適切なブラジャーを選んで使えば、インプラントを安定させ、自然で美しいバストラインを長く維持することができます。

しかしインターネットやSNSを見ると、「術後すぐにワイヤーブラを使っていい」と書かれている情報や、「ブラジャーを着けないほうが良い」といった誤解も見受けられます。こうした情報の混乱から、余計に不安を感じる方も少なくありません。

この記事では、形成外科専門医としての経験をもとに、豊胸後のブラジャーの正しい選び方と時期ごとの使い分け をわかりやすく解説します。
「いつからワイヤーブラを使えるのか?」「ナイトブラは必要なのか?」といった疑問にも答えながら、術後の安心につながる情報をまとめました。

目次

術後の胸の状態とブラの役割

豊胸手術の直後、胸の中ではさまざまな変化が起こっています。
インプラントを入れた場合は、胸の内部で腫れやむくみが残り、インプラントの位置もまだ安定していません。脂肪注入を行った場合は、注入した脂肪が血流を取り込み、定着していく過程にあります。このように、術後の胸は非常にデリケートな状態にあるため、正しいブラジャーを選んで使うことが、仕上がりを整えるために欠かせないポイント となります。

では、ブラジャーにはどんな役割があるのでしょうか?大きく分けると次の4つがあります。

1. 胸を安定させる

  • インプラント豊胸の場合:インプラントは術直後は動きやすく、下にずれたり横に流れたりするリスクがあります。適切なブラで軽く支えることで、予定した位置に安定させることができます。
  • 脂肪注入豊胸の場合:脂肪は圧迫に弱いため、強い締め付けを避け、やさしく支えることで定着を妨げずに胸の形を安定させることが大切です。

2. 形崩れを防ぐ

術後の胸は皮膚や組織がまだ柔らかく、変形しやすい状態です。

  • インプラント豊胸では、不適切なブラで圧迫するとインプラントの位置が変わり、左右差や形の崩れにつながることがあります。
  • 脂肪注入豊胸では、補正力が強すぎるブラを使うと脂肪が圧迫され、均一に定着しにくくなることがあります。

3. 腫れやむくみを和らげる

術後は腫れや内出血が避けられません。適切にサポートしてあげることで、むくみを和らげ、回復を助ける効果も期待できます。ただし、過剰な圧迫は逆効果になるため、医師の指導に従ったブラ選びが重要です。

時期別のブラジャー選び

豊胸手術後のブラジャーは「いつから、どんな種類を着けるか」がとても大切です。ここを間違えると胸の形や仕上がりに影響することがあります。
当院での基本的な目安を、インプラント豊胸と脂肪注入豊胸に分けて解説します。


術後〜1週間程度

  • インプラント豊胸
     手術直後は包帯や専用バンドでしっかり圧迫固定をしているため、ブラジャーを着ける必要はありません。胸が腫れて動かしづらいため、まずは安静が大切です。
  • 脂肪注入豊胸
     こちらも同様に、無理にブラジャーを着ける必要はありません。むしろこの時期に強い圧迫をすると、注入した脂肪の生着を妨げる可能性があるため注意が必要です。

術後1〜4週間

  • インプラント豊胸
     この時期からは、術後専用ブラ(コンプレッションブラ)スポーツブラ を使用します。ワイヤーの入っていないタイプで、胸をやさしく支えつつインプラントを安定させるのが目的です。
     おすすめはフロントホック式や肩紐が太めのタイプで、着脱がしやすいもの。締め付けすぎず、しかしずれにくい適度なフィット感がポイントです。
  • 脂肪注入豊胸
     脂肪の定着が進む時期です。強い圧迫は避け、軽く支える程度のスポーツブラやカップ付きインナーを使用します。ノンワイヤーでやわらかい素材のブラがおすすめです。

術後1〜3か月

  • インプラント豊胸
     胸の形が安定してくる時期ですが、まだインプラントが完全に馴染んだわけではありません。引き続き ノンワイヤーのブラ を使いましょう。
     早い段階でワイヤーブラを使うと、インプラントがずれたり、下縁に食い込んで形が崩れるリスクがあります。
  • 脂肪注入豊胸
     定着がほぼ固まる時期。まだ脂肪は完全に安定していないので、無理に寄せたり持ち上げたりする補正力の強い下着は避けましょう。自然な形を保てるソフトブラが適しています。

術後3か月以降

  • インプラント豊胸
     胸の形が安定し、インプラントもしっかり馴染んできます。
     当院では 「ワイヤー入りブラは3か月以降から」 とご案内しています。お気に入りのデザインのブラも、この時期から楽しめます。
  • 脂肪注入豊胸
     定着が安定し、通常のブラジャーも着用可能になります。ただし補正力が強すぎるブラは避け、自然に支えるタイプを選ぶと安心です。

  • 術後すぐはブラ不要、無理に着けない
  • 1か月までは専用ブラやスポーツブラでやさしく支える
  • 3か月まではノンワイヤーで安定を優先
  • 3か月以降はワイヤーブラ解禁(ただし医師に確認するとより安心)

豊胸後におすすめのブラジャーと避けるべきブラ

豊胸後におすすめのブラジャー

1. 術後専用ブラ(コンプレッションブラ)

豊胸直後から数週間は、胸をしっかりサポートするために術後専用ブラを使用します。

  • ワイヤーなしで柔らかい素材
  • フロントホックで着脱が簡単
  • 胸を軽く圧迫してインプラントや脂肪を安定させる設計

特にインプラント豊胸では欠かせない存在です。当院でも「術後1〜4週間は必ず使用してください」とご案内しています。


2. スポーツブラ

術後の安定期に入ったら、日常生活で使いやすいのがスポーツブラです。

  • ワイヤーなし
  • 伸縮性があり、動いてもズレにくい
  • 適度なサポート力で胸を支えてくれる

脂肪注入豊胸でも圧迫しすぎず自然に支えてくれるため安心です。普段の生活や軽い運動時にも適しています。


3. ノンワイヤーブラ

術後1か月以降から長く使えるのがノンワイヤーブラ。

  • ワイヤーがないため胸に負担がかからない
  • 締め付けが少なく快適
  • 種類が豊富でデザインも楽しめる

インプラントでも脂肪注入でも、術後3か月まではノンワイヤータイプを中心に使うと安心です。


4. ナイトブラ(術後安定期以降)

術後3か月を過ぎて胸が安定してきたら、ナイトブラの使用も検討できます。
寝ている間に胸が横に流れるのを防ぐため、バストラインを維持するサポートとして有効です。


避けるべきブラジャー

1. ワイヤー入りブラ(術後3か月以内)

ワイヤーが胸の下に食い込み、インプラントや脂肪の位置をずらしてしまう可能性があります。
当院では 「ワイヤーブラは3か月以降から」 とご案内しています。


2. 強すぎる補正下着

「寄せて上げる」効果が強いブラや、矯正力の高い補正下着は、術後早期には避けましょう。

  • インプラントの場合 → 不自然な位置に移動するリスク
  • 脂肪注入の場合 → 脂肪の生着を妨げる原因になる

3. カップが小さい/きつすぎるブラ

「せっかく大きくなった胸だから…」と無理に小さいサイズを選んでしまう方もいますが、これは逆効果。
血流が妨げられたり、形が不自然になったりする原因になるため、必ず胸に合ったサイズを選んでください。

まとめ

豊胸後のブラジャー選びは、胸の仕上がりや安全性に直結する大切なポイントです。
術後の胸はまだ不安定で、インプラントや脂肪が正しい位置に落ち着くまでサポートが必要になります。

今回ご紹介した内容を振り返ると、次のようになります。

  • 術後〜1週間:包帯や固定で過ごし、ブラジャーは不要
  • 術後1〜4週間:術後専用ブラやスポーツブラを着用
  • 術後1〜3か月:ノンワイヤーブラで胸をやさしく支える
  • 術後3か月以降:ワイヤーブラの使用が可能

インプラント豊胸でも脂肪注入豊胸でも、この流れを守ることで胸の安定と美しい仕上がりを長く維持できます。

また、避けるべきブラは「ワイヤー入り(3か月以内)」「強すぎる補正下着」「小さすぎるサイズ」。
一方で、おすすめは「術後専用ブラ」「スポーツブラ」「ノンワイヤーブラ」「ナイトブラ(3か月以降)」です。

豊胸手術は、単にバストの大きさを変えるだけでなく、女性にとって自信を取り戻す大きなきっかけになる治療です。
しかし、美しい仕上がりを長く保つためには、手術後の過ごし方や下着の選び方がとても重要 です。

インターネットやSNSにはさまざまな情報がありますが、必ずしも正しいとは限りません。自己判断せず、気になることがあれば遠慮なく医師にご相談ください。

当院では手術の技術はもちろん、術後のフォローアップにも力を入れています。ブラジャーの種類や切り替え時期、日常生活の注意点など、安心して過ごしていただけるよう丁寧にサポートしています。

「せっかく受けた手術だからこそ、きれいな状態を長く保ちたい」

その思いに応えられるよう、専門医としてしっかりサポートいたします。

木下 恵里沙 医師の他の症例

この記事をシェアする
目次
閉じる