【医師監修】目頭切開の傷を残さない方法があるって本当?症例で徹底解説

目元をぱっちりさせるために「目頭切開」を考えたことがあっても、「傷が残るって聞いて怖い…」と不安になったことはありませんか?

たしかに、目頭切開は切る位置や方法によっては、赤みや傷あとが残ることがあります。特に「奥目」や「まぶたの皮膚が厚いタイプ」の方は、変化が出にくいぶん、無理なデザインをしてしまうとリスクが高くなります。

今回は、傷を目立たせずに自然な変化を出す“リドレープ法”という術式で行った、目頭切開と二重埋没の症例をご紹介します。


目次

症例のご紹介(20代女性)

この患者さまは、

  • 目の奥行きがある(奥目)
  • まぶたに蒙古ひだがしっかりある という特徴がありました。

このような方は「傷あとが残りやすい」「目頭切開の変化が出にくい」といった課題があります。

術前の状態。蒙古ひだが強く、奥目傾向のあるまぶた。

リドレープ法とは?

目頭切開にはいくつか方法がありますが、今回行ったのは「リドレープ法」。

この術式の最大の特徴は、切開した傷が表から見えにくいように隠せる点です。

傷あとが目立ちにくく、赤みや凹みのリスクも最小限に抑えることができます。

ただし、

  • 目頭の丸みが出やすい
  • 後戻りが起きやすい といったデメリットもあるため、今回はそれらを防ぐよう独自の調整(Modified Redraping)を加えました。
術直後。腫れは軽度で、傷あとも目立ちません。

埋没法も同時に行いました

目頭切開で目の内側が広がると、二重のラインの始まりも調整が必要になります。

そのため今回は裏留め式の埋没法を併用し、二重と目頭のデザインが自然につながるように微調整しています。

目を開けたとき、まぶたのラインと目頭のバランスが合っていないと、違和感のある仕上がりになってしまいます。

手術中は何度も開閉や左右差を確認しながら、自然で美しい目元に仕上げました。

二重ラインと目頭の位置を丁寧に合わせて調整。

術後の動画・画像

術直後にも関わらず、腫れは比較的軽度で、目頭の変化が自然に出ていることがわかります。

切開部は極力内側に収めるデザインとし、皮膚の緊張や引きつれが起こりにくいよう工夫しています。


施術詳細・費用・リスク

二重埋没(裏留め)24万円

目頭切開(リドレープ法)36万円

※モニターで変動があります。※別途麻酔代がかかる場合があります。

リスク・副作用: 腫れ、左右差、内出血、糸の露出、イメージと異なる仕上がり、目頭の後戻り・丸み、傷あとなど


最後に|あなたに合った“変化の出し方”を一緒に考えます

目頭切開は、誰にでも同じ方法で行えばうまくいくというものではありません。

お顔立ちやまぶたの構造、二重の希望ラインに応じて術式の選び方・デザインが変わってきます。

「目頭切開ってこわい…」 「でも、今よりもっとキレイな目元になりたい」

そんな方にこそ、一度ご相談ください。

あなたに合った変化の出し方を、丁寧にご提案します。

この記事をシェアする
目次
閉じる